インスタントラーメンを開発した、
日清食品創業者の安藤百福さんのお話し
朝ドラの「まんぷく」
小さな頃から何気なく食べていた
インスタントラーメンがこんなに大変な思い
そして情熱の中に作られたとは、、、と
最近はついついチキンラーメンを愛しい思いで
ちょこちょこ休日のお昼に食べている私ですが
なんとなんと!!今日、思いがけず
その尊敬する百福さんの直筆を
目の当たりにすることができました!!
日清食品株式会社 取締役社長
安藤百福
と、素晴らしい文字で書いてあります
昭和42年のお手紙です
もう50年以上前のお手紙ですね~
なんと持ち主はうちの社長です(^^)
もちろん50年前は社長もまだまだひよっこ(笑)
日清食品の商品を販売していた
社長のご親戚が、いただかれて
このお手紙を大事に取っていらしたものを
譲り受けられたそうで
私達はその恩恵にあやかったという訳です
(クリックして大きくしてご覧ください)
内容は、昨今の即席ラーメン業界の話
日清食品を何卒よろしくお願いいたします
といった、ドラマと同じく厚い思い愛情が伝わります
にしても、素晴らしく字がお上手で
本当に何もかも素晴らしい
まんぺーさんの本物
百福さんです
大尊敬の愛しのまんぺーさんへの思いに
このお手紙はメッチャ興奮でした 笑
朝ドラも今月いっぱいのようですね
カップ麺の完成が楽しみです!
まんぺーさん!頑張って!
&
百福さん
ありがとうございます~~~~
三連休の初日に予定された社員旅行は、
台風が迫る中、強行されました!!
ですが、お天気もそこそこで、帰りは陽も射してきたり
無事に楽しく唐津への日帰りを終えることが出来ました
旅行の様子を動画にまとめてみましたので、是非ごらん下さいませ
「イケショク社員旅行in唐津」
こちらからどうぞ→ https://youtu.be/AtbGkvjfgKM
先週の土曜日、社員研修で宮崎の工場へ
去年、丁度この時期の社員研修を、地震で皆も大変だっただろうからと、
堅苦しい研修をせずに、楽しい体験有りの研修バス旅行を企画し、
去年とても楽しかったので、今年も♡
と、なりました(^0^)
今年はグリーンパークえびのにある、コカコーラの工場と、
都城、霧島酒造の霧島ファクトリーガーデンへ
立派な工場で人がほぼ見当たらないのが驚きでした(笑)
ペットボトルってどうしているのかな と
個人的な疑問がありましたが、工場内で、
この形に形成される と、勉強できました
工場内にあるCoca-Colaの赤いベンチやテーブルが
とってもお洒落で、とても欲しい・・・
工場前でパチリ(私は撮影者なので居りません 笑)
霧島ファクトリーはとても大きく広い敷地と工場で驚きました
残念ながら工場内は撮影禁止でした
敷地内にある 霧島創業記念館「吉助」の建物とお庭に
ホーッとなりました
団体でないならもっとゆっくりのんびり浸りたい場所でした
詳しくはこちらをご覧下さい↓↓↓
http://www.kirishima-fg.jp/facilities/kichisuke.html
さつまいも焼酎モロミを用いた、美味しいパン屋さんもありました
これが1番テンションが上がりました
http://www.kirishima-fg.jp/facilities/bakery.html
長く愛されるメーカーの、深い歴史と現代の最先端システムによる
管理、生産、出荷の完全なオートメション化に
驚くばかりでした
イケダ食品も創業から50年を越え、皆様に益々愛される
メーカーへ努力を重ねて行きたいと思わせて頂きました
新年会のオープニングは素敵なジャズとピアノから
Vocal 尾方 隆子 Piano 菅野 大地
↑素敵なライブはこちらでご覧いただけます
熊本や東京でも活躍するアーティストをゲストに迎え
大人の音楽にタップリ浸らせて頂きました
ジャズなんて生で初めて!という人もいたり
日頃なかなか聞き慣れず
どう乗っていいのか、、と 笑 可愛いイケショクメンバーでした
生のピアノにもうっとり、もともと好きなピアニストのDaitiさんでしたが
益々好きになってしまいました
いいですね~~~生の音楽は本当に
こんなチャンスを新年会で皆と経験できて 本当に幸せでした
その後、各表彰、乾杯
イケショクの新製品の試食もあり
その後これまた恒例の面白ゲーム
今回はイケショクの歴史を題材にした ○ × ゲーム
結構な難しさで、最初の2問で、ほぼ8割の人が脱落 笑
難しすぎ 笑
次回はもう少し優しい問題にしてください 苦笑
今年もこの明るいメンバーで頑張って行きたいと思います
どうぞよろしくお願いしたします
編集担当ノンちゃんでした